走者必衰~故障とケガ~
発作性心房細動の手術を受けるので保険の確認 毎年12.5万円払い込んだ30年満期の養老保険からは 1円も出ないことが分かり大失敗しました 今を遡ること平成5年の夏のこと 当時は社会人1年目で結婚し保険のことなんて何もわからず 25歳からしか年金に入れなか…
■手術が決まるまでの流れ T医大病院に行ってきたんですがデカさに度肝を抜かれました 間違いなく人生最大の病院です 初診カウンターだけで4つあって再診は空港カウンターの如く長蛇の列 全てが流れ作業でチャッチャカ進んできます 紹介状持参しないと選定医…
発作性心房細動の手術に紐づいて様々な経験と気づきがありました 1.人の親切 専門医の診断と今後の手術について上司と同僚と個別に説明し サポートをお願いした時のこと 専門医から運動は制限されていないので無理のない範囲で手術まで続けると 口にしたの…
発作性心房細動の宣告を受けてから3日間 みなさんからたくさんの情報をいただきました 加えて役立ったのがYouTube ネットで検索するよりも深くて濃い情報に辿り着くことができました ■長時間の激しい運動だけが心房細動の原因じゃない 一番の驚きが心房細動…
朝8:20に見知らぬ番号から電話がかかってきました リモートワークの日はアラームかけずに寝ていても7時に目覚めるのに 今朝は油断して寝坊しちゃいました 寝ぼけながら電話に出ると健康診断を受けた病院の副院長先生でした 先日のホルター心電図の結果が届…
ベスト体重は64kgくらいなんですが Konaから帰ってきてからというもの一向に戻りません 練習しなくなったことで筋肉が落ちていることは確かですが 体脂肪率も減少傾向なので筋肉だけでもなさそうです 2週間以上に渡って下落傾向は喜ばしいものではなく 体調…
ランニング中に心拍数が乱高下してわちゃわちゃ騒いでいたハワイ渡航3日前 健康診断があったんですがその結果が返ってきました これまで徐脈は何度も指摘されていましたが陰性T波は初めてです そして精密検査を申し渡され心臓エコーとホルター心電図となりま…
マウスピースが合わず眠れないのと 横向き寝でも効果は変わらないんじゃないかと訴え 再検査をしたのが8月初旬 その続きです scribbleofbourgogne.hatenablog.jp そのあと引越しやらハワイ渡航やら引越しで壊れたディスプレイの補償やらで 病院に結果を聞き…
レース15日前 練習も佳境を迎えておりますがどうにも心臓の動きが重くて 身体もしんどいです Garmin見てもTrainingPeks見ても特に疲労が蓄積している訳じゃないのですが ちょっと歩くと心拍数が70とか 坂道を登ると90とか いつもより心拍数が高めで息が上が…
本日は2部練 心拍数でペースコントロールするためHRセンサーの精度が大切です 乳バンドに戻って胸の苦しさは否めないけど デタラメな数値でノーコンになるよりマシです 機微な心拍数の変化もしっかりキャッチしてエラー値なし ばっちり練習に集中できました …
同僚のおすすめで胃カメラだけ別の医院で受診しました 麻酔して眠っている間に終わるらしいのです 昨年は健康診断と同じ施設で胃カメラをしましたが 経口挿入しか対応しておらず初胃カメラ依頼の地獄を味わいました 事前に問診を火曜日に受け金曜日9:30に開…
Camp weekの最後はラン75分+45分 せっかく手に入れた乳バンドも役に立たず心拍数は乱高下 久しぶりにバンドを装着すると息苦しさを感じる始末 ここで確信しました 壊れているのは自分の身体です 更年期障害による低テストステロン状態が進行すると ウォーミ…
中華アームバンドセンサーの精度では満足できず 最高級機種のPolarを投入 織田フィールドでRace Tempo走をやりました 序盤まで良かったんですが3分を過ぎるとエラー値連発 アップのキロ6分40秒ペースで150bpmオーバーはないよね 心拍数は無視してキロ5分とキ…
東京はすっかり秋めいてきました 最高気温が30℃に届かない日が増え 熱帯夜(25℃以上)も解消されつつあります そんな季節ですが夜に練習すると身体が火照って寝付きが悪いです そこで最近試しているアイテムがアイスノンです 使い方にコツがありまして耳から…
本日のメニューはスプリットラン 朝75分で晩が65分のメニューです この機会に新しい心拍計アームバンドをテストしました Amazonのレビューは176で他のものより少ないけど 同じメーカーの中では型番が新しそうだったんでこちらにしました 朝はエラー値なくパ…
Challenge Rideに続いて翌日はRun Longです 1st Runは75分 台風一過で気温が上がる前に走りたかったので6時起床6時32分スタート 気温は低く風もあるんですが蒸し蒸しします 雨予報があったのでサンバイザーをつけて走りましたが ほとんど降ることはなく汗止…
日本は祝日ですがメニューは平日想定 バイクワークアウト60分+ブリックラン20分だったので全部やりました 2 x 15分 (レスト4分) @ Zone 3 to Zone 4 心拍数はスパイクがなくて安定しています これは使えるかな~と期待してランに行ったんですが 木陰をつな…
バイクでは細かな心拍数の変化を拾ってくれたiGPSport 今度はランのスピード練習で試してみました 今夜のメニューはディセンディングインターバル 細かな心拍コントロールが求められます たのんまっせ~iGPSport ところが結果は悲惨 まともなところはあるん…
日曜日のパトロールランで右目に異変を感じました 黒いドロッとした液体が視界に入るんです 帰宅してからぐぐって飛蚊症とぴったり一致 すぐに眼科を受診しました 安全なタイプの飛蚊症と判明し一安心です 更年期に睡眠時無呼吸症候群の次は飛蚊症 もうやだ …
最近デタラメな心拍値のおかげで練習に集中できません 今日もキロ6分のジョグで170bpmをマーク 2年使ったら寿命なんですかね scribbleofbourgogne.hatenablog.jp できることはないか調べてみました センサー部分を台所洗剤できれいにしました エラー値が出た…
中等度の睡眠時無呼吸症候群と診断されてオーダーメードのマウスピースを作りました 下顎を前に出すことで舌根が気道を塞がないようにするためのマウスピースです 2万円くらいの出費を覚悟していましたが たったの5540円で済みました この金額には歯石取りな…
睡眠時無呼吸症候群(SAS)のつづき 渡された資料によるとSASになると ノンレム睡眠の一番深いところ(N3)で呼吸が止まったり低呼吸(ハイポ)になるから 目が覚めて睡眠が浅くなるんだそうです 低呼吸にならなければ深い睡眠がとれて脳が休まるってことね …
■いびき治療を決意するまでの経緯 月イチで帰阪すると家族からいびきがうるさいとクレームがあります 合宿だとルームメイトに迷惑をかけています 学生時代は3ヶ月ほど合宿に入っていたので当時からいびきをかいていたと記憶しています Appでいびきを録音でき…
靴を履いていると外反母趾が進むように思え 鼻緒のある履物を試しています この下駄は浴衣セットについていたものですが カランコロンと心地よい音を奏でてくれます 趾が露出しているのでどのように動いているのか観察しながらあるいています 無印良品の雪駄…
ランニングを再開 会社までの往復をキロ8分で小走り 感触は悪くない 帰って来てから着替えてキロ6分で4km ハムストリングが強張っているので恐々走りました ストレッチも解禁 伸びないけど肉離れの場所が分からなくなるまで回復しました 一歩一歩もどしてい…
ハムストリングを肉離れさせてしまい 歩くのも辛かったんですがサポーターを使うと痛みが緩和されます ハムストリング用のサポーターはたくさんありますが チャンプさんが勧めてくれたZAMSTは秀逸でした 秘密はこのパッドです 患部に当てることで圧があがり…
朝イチでチャンプさんところへ 厳密にはエコーしなきゃ診断できないけど限りなく100%に近い黒なんだわ 明日になれば内出血が膝裏に落ちてきたらエコーしなくても確定です 即断即決でストレッチ禁止とランニング禁止を申し渡されて低周波で血行促進 肉離れ(…
水曜日は織田フィールド開放day Ironmanに向けた適正な負荷を与えるために 今日からはひとりでENのメニューをこなすことにしました 汗でレンズが曇ったちゃっていますが薄底のTakumi Renで出走 今夜のメインセットはZone3(144-148bpm)の2本 楽勝だと思い一…
月曜の朝から続く謎の痛み アイシングしても湿布張っても治らず 寝床から立ち上がることすら不自由なのでチャンプさんのところへ行ってきました コロナを挟んで5年ぶりのご無沙汰(危うくカルテを破棄されるところでした) それだけ故障がなかったんですが今…
肩こりや不眠に効果があるっていうふれこみで FACEBOOKからながれてきた情報 gomadare.info 小指にある深指屈筋を冷湿布で冷やしてやると 交感神経の緊張がほぐれて→首筋がほぐれ→肩こりがほぐれる 自律神経も整うから不眠が解消される ほんまかいな 身体の…