Day 7 午前移動で東京に戻り、
渋谷アップリンクで映画『スポットライト』を観てからの南蛮連合。
(映画の話はまた別の機会に!)
昨年末のハムストリング痙攣から悪いイメージを拭えないまま年を越し、
十分な休養挟んでの2017年初スピード練。
また、痙攣しないか用心しながら1000m×6本に挑戦。
1st 3:45
皆さんに引っ張られない様に後ろからスタート。前が離れても追いかけない、頑張らない。
アップの時から故障と反対の脚の張りが気になり、更に慎重に。
2nd, 3rd 7:29
ラップタイム取り忘れたけど、1本目からイーブンペース。
この前は3本目の途中で痙攣したんで、最低ラインの目標はクリア。
ただし正月太りが脚を引っ張って過度の負担が掛かっている気配有り。
4th 3:33
ここはプッシュ。ずっと抑えて走っても手応えなきゃいけないからね。
常に痙攣の気配が拭えない。
セット間はストレッチしてゴールまで痙攣しない様にケア。
5th 3:43
ビビりすぎ。前のパックが離れたんだけど、自分がペースダウンしている事に気づかず(*_*)
6th 3:32
ラストは痙攣しないまでも先頭から離れすぎない様に
積極的に走る。
何とか痙攣しない所で6本まとめられて
自分としては合格点。
1本走り終わるごとにストレッチして、痙攣の手前でペースコントロールする様は、
まるでナイフを砥いでいる感じ。
やり過ぎると折れるし、やらないと切れないし。
体重を戻しながらスピードも取り戻そうと思います。
昨日のworkout
ラン19km
東京に戻って少し時間はあったけどスピード練に備えて休養。
アップはいつもより速いペースでしっかり。
スピードに身体が驚いて痛めてもいないアキレス腱や足首に違和感。
明らかに脳のエラー。困った奴だ。
南蛮連合が終わって東京体育館へ。
11~12月は殆ど利用出来てないので月会員を解約。
都度会員なら、10回で損益分岐するんで春まではスイムの比重は落とそう。
久しぶりのスピード練で、脹脛、ハムストリング、腰、脇が筋肉痛。
こんなにも全身使って走ってるんだな。