ブルゴーニュの走り書き

皆生トライアスロン、関西シクロクロス。通勤ラン、通勤バイクなんかも語っちゃえ!

分からんなりに手探りのTrainingPeaks

TrainingPeaksのデータを眺めて思うこと。

■体力を示すCTL(過去42日間のトレーニングの影響)は、

上がるにも下がるにも時間を要するんですね。1週間の回復期間を経ても横ばい。

疲労を示すATL(過去7日間のトレーニングの影響)は、先週のイージー期間から

ずっと下降トレンドで練習再開しても下げ止まらず(疲労が抜け続ける)

■TSB(トレーニングストレスバランス)はATLに反比例して上昇トレンド。(疲労レベルを示すKPIだから当然の傾向ですね)

これまで疲労度合いの尺度にしていた起床時心拍を見てみると

疲れが抜けているのが良く分かります。

ハード期は40台、イージー期は30台。

ちょっと低すぎるのは手首計測だからなんだろうけど、ブレ幅がまとまっているから全体傾向としては信用できるね。

(数値の精度は怪しいけど)

このデータを自分の脳に突きつけて「しんどいはず無いやろ」と叱咤するには丁度いい。

今朝は走り始めが重かったけど「気のせい」です!

去年までずっとやってきたHRトレーニング。起床時心拍でコンディションを見極め、

HRゾーンでペースコントロールする手法からパワーメーターとTrainingPeaksの活用にシフトしたんだけど

少しずつシンクロさせてます。

昨日のworkout

バイク5km、ローラー32km

ラン10km

補強10分

45分workoutの動画観てたら、ローラーのフルもがきが楽しいんです。

1分20なら260wから入って300w→350wと少しずつ上げていって

ラスト10秒は400オーバーとか。

楽しいけど、速くなるかは不明です(笑)