■私はカーフガード信者
幸運にもTABIOのカーフガードを試す機会を頂けました。
アイアンマンケアンズ2016ではカーフガードを装着し、226kmを走りきってもふくらはぎはダメージなし。
大腿四頭筋とハムストリングはガチガチに強張っていたので、その違いと効果に驚きました。
ロングディスタンスのトライアスロンではカーフガードに3つのメリットがあると思います。
1.ふくらはぎの疲労抑止
2.日焼け防止
3.汗止め
加えてトレイルランでは、下草で足を傷つけないというメリットも感じています。
■カーフガード歴
これまでアシックス、R×L(アールエル)の製品を使ったことがあるのですが、いずれも履くのに苦労します。
履きやすさは、着圧機能とのトレードオフだと今回のインプレまで思っていました。
■インプレ
履きやすさがウリの、TABIO レーシングランゲイター。
使い心地はいかに?
テストは、3回。
ロングライド2回(180kmと126km)、ペース走1回(30km)です。
どちらもレース環境に近いペースやコンディションで使ってみました。
その効果を最も感じられたのは、
ランニング後の疲労感軽減でした。
ふくらはぎをガッチリ包んでいる印象で、
走り始めの10歩でその違いを感じます。
当日のテーマは、前半はペースを抑えて足に余裕を残して走りきること。
TABIO レーシングランゲイターの助けも借りてきっちり走ることができました。
また、布地は薄いのに紫外線カット効果が高く5時間以上も炎天下を走ったロングライドにおいても
日焼けのダメージはほとんどありませんでした。
<p><p>&lt;p&gt;
メーカーさんへのリクエストは、
・多色展開(赤色)して欲しい
・ハムストリング、大腿四頭筋用のコンプレッションが欲しい
です。
次期アイテムに期待しています。
昨日のworkout
ラン3km
土日のハード練でヘトヘト。
朝はお休みして夜にプール行こうと思ったら台風近づいて大雨。
ベランダもやばそうで結局リカバリーの日になっちまった(´・ω・`)