K太氏のタレコミによるとGARMINを大転子(大腿骨と骨盤の接続部)にセットすると
距離が測れるらしい。
早速試してみると、測れてます(@_@)
なぜ測れるのか?理屈は謎ですが、精度はともかく記録する手間が省けて大助かりです。
スイムウェアからベルトを少しだけ覗かせると取り出し楽々。
素晴らしい!
区間1分08秒/100mは、間違いなくエラー値なので実際より50m短かったかな。
こちらもエラーだと思いますが、途中からストローク数カウントしてます。
前のデータから推測値を算出したのか謎です。
昨日のworkout
スイム3km
ラン16km
南蛮は月末恒例のTTのため、回避して自主練。
最近、まともなラン練習をしていないです。
この3週間は最終追い込み期。
せっかくですから代々木公園土道30km走を週末にやろうと思います。
土日は雨予報ですが、降らないことを願っています。