
台風一過の代々木公園をパトロール。
先月の台風も凄かったですが、今回も凄かったです。

1.1kmコースには、たくさんの枝が落ち、倒れたり折れた木も多数。
50年近く同じ場所に立ってきたのに、今回は耐え切れなかったんでしょうね。
枝が茂りすぎたのか、幹が老化したのか、50年の経験では想定外だったのか。
無用な枝を持ちすぎると母体が倒壊するという戒めと捉え、
断捨離をしました。
先日、勝間和代氏がNHKのあさイチで断捨離ルールを照会していたので
自分も倣ってみました。
1. 机の上に出しておいて良いものは、週に1回は出番のあるもの
2. 引き出しに入れておいて良いものは、2週に1回は出番のあるもの
3. 押入れにしまって良いものは、半年に1回は出番のあるもの
4. どうしても捨てられないものは、ダンボール1箱だけ
一度に全部を分類して断捨離するのは無理があるので、
片付ける場所を6エリアに区切って、まずは1エリアから着手。
東京に引越して4年。
一度も出番のなかった古WOタイヤを処分。
月一の不燃物ゴミの日だったので、10速時代のパーツも処分。
不要な書類も処分、処分。
少しだけ身軽になりました。
昨日のworkout
ローラー42km
ラン7km
Volcano flatでサンダースインターバル。
観ているだけで亜硫酸ガスを感じますw