
見せてもらおうか。Garmin 735XTのランニングパワーメーターとやらの実力を。
1000m×10本のペーサーを仰せつかったので、ランニングパワーメーターのテストをしてみました。

1.設定
デフォルトでは体重が75kgに設定されていました。
体重の設定は非常に重要なので必ず修正しましょう。
後の設定はデフォルトのままです。
記録の頻度は20秒毎、距離の頻度は75m毎、Efficiency(効率)は意味分からず
勾配平均係数もデフォです。

2.実測
■ウォーミングアップ:
2.7km、平均ペース4’46”、平均心拍134拍、平均ランパワー196w
なんとなくイメージ通りのワット数でした

■メイン練習:計測エラー 0wになっていました。走っている時は画面を確認していませんでした
■近所で買い物ジョグ:
1.5km、平均ペース11’44”、平均心拍106拍、平均ランパワー58.2w
こちらもイメージ通りです。

使えそうですね(^^♪
昨日のworkout
ローラー33km
ラン14km

3R Gotham Grind Frat Race(27.3km)のBで出走。
スタートアタックにはついていけず50番手のグループで
210~270wで終始巡行。
最後はもがいて4.0w/kg、IF0.93

先日の東京マラソンエキスポで耳にした
鏑木さんのトークショーでは、週1回の高負荷練習が筋肉の老化を防ぐのだとか。
嫌な練習を避けちゃだめよ~ってメッセージでした。
バイクとランは週1回のポイント練習を習慣化させようと思っています。
ランをやり過ぎると男性ホルモンが低下するので今も制限していますが、スイムとバイクは無制限です。
IF0.8超のメニューを盛り込むようにしていきます。