
コーチPから初めて ”エアロバーを握る時間にフォーカスしよう!” って指示がついた。
久しぶりに実走で江戸川に行こうか?と思ったんだけどメニューが細かくてキツい。
40分、Zone 3 (225-239w) 2本
15分、Zone 3 (225-239w) 3本
実走でエアロバー握ってこのメニューは難しいわ。
ってことで朝6時からのZWIFT100kmイベント
- Mink’s Centurions p/b TBR (C) に参加。
レースじゃないからスタートは油断していたら結構いいペースで展開。
70位まで落ちたところでウォーミングアップは切り上げ、追い上げ開始。

40分のエアロバーはきつくて長い。
セット間10分レストでタレるけど、どこからともなくライダーが現れ、
闘争心に火をつけてプッシュ。

半分を過ぎたところで17位。でも、前走とは2分45秒のギャップ。
本隊は6分も先。workoutのつもりでTTバイクを選んでいるんだけど
集団の風よけ効果がないから休めない。

80km手前で120kmレースの集団に吸収され、この中に入って38秒前を追う。
(ドラフティング効果なしだけどね)
15分の2本目以降はエアロバーがきつい。上ハンドル握って回復させて
エアロバーをもう一度握るが、やっぱりきつい(´・ω・`)
前のひとりは拾えたけど、120kmレースのパックに入ったまま
逃げ切られちゃった。

100kmで3時間かかる見込みだったけど
2時間40分。

不足分を補うためにオプションだったブリックラン。
35分、TRP(119-128bpm)。
代々木公園のシングルトラックは木陰で風が心地いい。
とても楽なペースだけど、頑張り過ぎてちょいちょいゾーン超過。
終わったところで雨が降り出し、ラッキーでした。
昨日のworkout
ローラー103km
ラン6km
最小限の時間で最大限のトレーニング効果を狙っています。
さながら我が家は代々木鍛錬所ですな(≧▽≦)

合宿と言えば、肉とビールでしょう!

なんだかほんとに合宿ぽいぞ。