前日に計画を聞かされて突然行くことになった京都宮津。
レンタカーで行ってきました。
大阪に住んでいた頃は区間開通だった京都縦貫道がつながって、
アクセスが飛躍的に向上し2時間で到着。
早速、腹ごしらえに選んだお店は、二反田さん。
たくさんお座敷席がありますが、お客さんが入れ替わりたち替わりで途切れません。
待たされることもなく案内されて、私は天ぷら定食(@1700円)をチョイス。
お店の前は綺麗な砂浜。
次女は映えるとキャッキャッ言いながら写真撮ってました。
■ 元伊勢籠神社
今回のメインのひとつ。
伊勢神宮が現在の場所に移る前にあちこち遷宮したうちのひとつ。
由緒正しい凄い神社だそうです。(カミさんが熱く語っておりました)
ユニークな体型の狛犬。胴と脚がごつい。
願うは、疫病退散。 コロナ、消えてくれ。
■ 眞名井神社
皆生のバイクコースの終盤、二段坂の手前に天の真名井があるけど
同じ由緒を持つ神社です。
天橋立も神話の由来ですし、訪れる前に古事記や日本書紀に触れておくと
より楽しめますね。
■ 天橋立傘松公園
2つ目のメイン、天橋立を一望できる傘松公園にはリフトかケーブルカーで上ります。
リフトは高さがなく、風もないので快適な空中散歩。
スキー未経験の次女はこれにも興奮してました。
天橋立は、全長3.6km。
歩道が整備されているのでランニングしてもよし、
2時間400円のレンタサイクルで往復するもよし、
片道走って、帰路は船で戻ってくるもよしです。
傘松公園側から股覗きは、龍が天に昇る姿にたとえて、昇龍観と呼ばれています。
いつもなら観光バスが乗り付けて大勢の外国人観光客で賑わっていることでしょうが、
本日はほとんど日本人だけ。ちらほら外国人ってところでした。
■ 伊根の舟屋
舟屋で有名な伊根。調べたら車で20分。
予定にはなかったのですが足を伸ばしてみました。
漁村の雰囲気は小豆島そっくり。
でも、若い人たちが集まっておしゃれなカフェや割烹をやってるんです。
伝統的な雰囲気と今風が混じり合って不思議な空間ですが、
とても賑わってました。
夕日を見ながらずっと時間を過ごせそうなカフェです。
同じ敷地に見学できる舟屋も併設されているので、ここオススメです。
もちろん本物の舟屋も有料公開しているところもあるので
そちらもあわせてオススメです。
この後、せっかくレンタカーがあるので安全な道に出てから
次女初の公道ドライブに付き合いました。
全員無口で緊張の20分。
今日一番のスリルを最後に味わえましたw