ブルゴーニュの走り書き

皆生トライアスロン、関西シクロクロス。通勤ラン、通勤バイクなんかも語っちゃえ!

データで振り返る東京赤羽ハーフマラソン

f:id:kus110:20220124113320j:plain

 

Garminで取得したデータを

Strava

TrainingPeaks

Garmin Connect

で並べてレースを振り返っています

 

インターフェイスが一番見やすいのはTrainingPeaks

無料版でも簡単にレビューできます

 

 

レースは往路が追い風で復路が向かい風でした

追い風だとランニングパワー値が低いのにペースを維持しています

向かい風の復路に入った瞬間パワーが顕著に上がるんですね

マウスで辿りながら当時の状況が鮮明に思い浮かびます

 

パワー値を目安にペースをコントロール

心拍数は低く抑えたかったのですがレース中はそう都合よく展開しません

ずっと心拍数が高めで特に復路はきつくて潰れないか

ひやひやのレースでしたが

前半10kmまでは脚を温存したことが後半の伸びにつながりました

 

コースの途中に土手に上がる(復路は下る)区間が50mほどあったんですが

パワー値を一定に保って走りました

都度集団から離れますが平坦区間でゆっくり復帰して

ミスファイヤーを減らすことができたことも良かったです

 

ハーフマラソンは頭を使ってマネジメントしないと

結果は出せないですね

 

ピッチは終始安定の201(ケイデンスに換算すると100)

スピード練習では203でほとんど変わりませんが平均設置時間が187→204に伸びました

 

ランニングはケイデンス型の走りで歩幅は1.32cm

スピード練習よりも短くなることは想定していましたが

キロ3分25秒と3分47秒では8cmも違うなんて驚きです

スピード練習では走り方を変えているつもりはありませんが

同じリズム(ピッチ)で出力を上げる(371→391w)と

ストライドが伸びて接地時間が短くなるんですね

 

 

 

興味深いデータを取得できたことも

今回の成果のひとつです

 

パワー値はガジェットによる差異が大きいので

他人との比較には使えませんが

自身のペースコントロールにはとても有益でした

(履くシューズによっても値が変化するので要注意)

バイクのパワーメーターを参考に予め練習でためしてどの程度の出力なのかを把握し

1時間がんばれそうな値(FTP)を決めて臨むと

瞬時にオーバーペースやペースダウンが把握できました

 

 

また今回の練習方法も変更しました

20kmのペース走はおこなわず1~2kmのスピード練習をポイント練習に据えて

脚筋力を鍛え

バイクとスイムを組み合わせたクロストレーニングで心肺機能を鍛えながら

ランニングのダメージを回復させるようにして挑みましたが

こちらもWorkしたと思います

 

レースのraw dataを公開しておきますので

新たな分析があれば教えて下さい

 

tpks.ws

 

昨日のworkout

バイク31km

 

f:id:kus110:20220124205431p:plain

TdZ#5 shortに参戦

最終スプリントに残ったけどタレて3位

まずまず頑張りました