ポストが前後しますが建国記念日に連れ合いと奈良桜井へ行ってきました
知恵の文殊菩薩にあやかろうと受験生の絵馬がたくさんありますが
奈良時代の遣唐使・阿倍仲麻呂や平安時代の陰陽師・安倍晴明を輩出した
安倍一族の氏寺でもあります
ユニークな碑文の文字は榊莫山先生によるものです
焼酎よかいちのCMに出演し有名になりましたが随分と以前に鬼籍に入られました
本堂に安置されている国宝の騎獅文殊菩薩像が1つ目のみどころです
撮影禁止なのでポスター写真を拝借
獅子に乗る文殊菩薩にはじめてお目にかかりましたが
高さ7mの大作と脇侍は鎌倉時代の快慶の作
ダイナミックな作風が好みです
つづいて2つ目のみどころは七まいり
冒頭の写真の金閣浮御堂を7回まわり
一生のうち7つの思いがけない災難、七難を避ける魔除け方位災難除けの願掛けです
大難が小難に 小難が無難になるようにお参りしました
説法を拝聴し鬼門封じに玄関魔除け札を授かりました
大工さんが建てる家屋は最近ほとんどないため
鬼門よりも部屋数優先のマンションが多いとのこと
加齢と鉄道騒音が体調が優れないことの原因だと分かっていますが
今のマンションに引越してから起こったことなので気にしています
調べてみると水回りが北東だったんで安心のために御札を玄関内側に貼りました
五芒星が描かれているだけで強力なご利益がありそうです
鰯の頭も信心から
非科学的ではありますが気持ちの問題なのでご容赦ください
■森のカフェの焼き芋
岡寺にむかう途中にみつけたカフェの隣に
焼き芋の露店があったんで立ち寄りました
シルクスイートと安納芋と紅はるかから品種を選べます(すべて3円/g)
安納芋を選ぼうとしたら連れ合いの助言でシルクスイートに変更
はじめてシルクスイートを食べましたが
スイートポテトよりも甘くてねっとりした食感に驚きました
これは美味いわ
そしてヘルシーって最高ですやん
焼き芋メーカー買おうと思います
お向かいのコンビニでコーヒーとおにぎり買って
これがお昼ごはんになりました
おでかけで食は楽しみのひとつですが
こんな時もあります
■岡寺(龍蓋寺・りゅうがいじ)
Google Mapで見つけた高レビューのお寺さんにお参りしました
日本最初のやくよけ霊場です
境内全体が凛とした空気に満たされ気が引き締まります
厄除けのご利益がある鐘をつかせていただきました
これで奈良大和四寺巡礼をコンプリートしました
奈良大和 四寺巡礼 | NARA-YAMATO Four Temple Pilgrimage , Hase-Muro-Oka-Abe
飛鳥坐(あすかにいます)神社と読みます
御祭神は八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)で八百万の神々を率いて
そのまま徒歩移動で飛鳥寺をお参り
飛鳥大仏は社殿の外からお参りしました
境内にあったこの札がとても気に入りました
春風のような心をもって人に接し
秋霜のような心で自らを律する
良い言葉です
そんな人に私もなりたいです
なんの説明板もなくポツンとあります
悪役のイメージがつきまといますが
蘇我氏は日本に仏教を広めることに尽力した一族であります
大化の改新は豪族中心の政治から天皇中心の政治に変わった転換点であり
後年に脚色がなされたんじゃないかと思っています
やや気になるのは本日のお参りの組み合わせ
阿倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)が建立したお寺です
飛鳥寺を予定していたので乙巳の変の謀議が行われた談山神社はお詣りを避けました
同じ日にお詣りしてはいけないという慣わしがあるんで気にしています
昨日のworkout
ラン18km
東京に帰ったら雨なので大阪で朝ラン
大阪も雨が降る直前だったので家の近所を走りました
今回は服部緑地に行けず残念です
大阪滞在中の睡眠スコア
電車騒音ないので深く眠れると思いきやさにあらず
中途覚醒もあり睡眠の質が悪いのは加齢と判明しました