キリンビール横浜工場にやってきました
一番搾りの製法を勉強しました
手前が麦芽
ひまわりの種みたいでそのまま食べても甘味を感じます
奥がホップ
割って匂いを嗅ぐとIPAと同じ香りです
インディアンペールエール(IPA)はイギリスからインドに輸送する間に
腐敗しないようにホップを増やしたシロモノですから
当然の由来ですね
ビールやワインは航海の途中で腐らない飲み物として重宝されたそうですが
ビールだけ飲むと利尿作用で脱水になりそうですが
違うようです
ビール酵母を摂って壊血症を防止したということですが
ビタミンCが含まれていたんですかね
謎だらけです
工場見学の後は品質管理タイム
お行儀よく列に並びます
工場直送
D+0かD+1の一番搾りは飲み飽きないキレとコクで
後味スッキリのチューニング
プレミアムと黒を交えてテースティングを行いましたが
普通の値段でプレミアムビール売ってるなんて大盤振る舞いです
つづきは隣接のビアホール
タフな一日でした
昨日のworkout
ノートレ
生麦事件碑があると思ったので探したら工場に隣接していました
事件現場は少し離れた横浜市立生麦小学校の付近だそうです
小学校の歴史の授業で誰もが習ったことのある大事件ですが
ご存知ない方も多数いらっしゃいました
オイラがマニア過ぎるんでしょうかね?