那智大社をお詣りした時のこと
山の中腹にあるお土産物屋さんから神社駐車場まで
300m, 65m上昇の坂をキロ12分ペースで上りました
心拍数は130以下で追い込んではいません
駐車場について車に乗り込んだ時のこと
腰が疲労困憊でシートに座ることが困難な状態になっていました
1か月の完全休養で動けない身体になっていることを痛いほど知らされるとともに
上りはハムスト、大殿筋につながる腰の筋肉を動員していることに
気づく貴重な体験でした
ランニングの練習再開するをするにあたり
プランクを取り入れようと思います
旅に出るとその土地でGPSの軌跡を残したい私
水平線から上る朝日を拝みに行ってきました
あいにく太陽が昇るところに雲がかかって見ることはできませんでしたが
1kmちょいをジョグするのも苦しい
1か月前には226kmを走った人間とは思えないほどの落ちっぷり
体力を失うのは簡単ですね
昨日のworkout
ラン2km
朝9時前に到着すると、まだ駐車場は少し余裕のある状態
今回の学びは参拝する順番
だれもが一体にある全てを巡りますが駐車場のキャパが問題になります
オススメは、
那智の滝前駐車場から飛瀧(ひろう)神社、那智の滝を拝んでから
那智大社駐車場に移動して那智大社と青岸渡寺(せいがんとじ)をお参りすると
激坂の上り下りを回避できます
非アスリートなご家族とお詣りする時の参考にしてください
那智大社がメインですが
ここでの一番人気は那智の滝です
遠く離れた那智大社から眺めるも良し
滝をしたから眺めるも良し
美しい姿に見飽きません
参拝者の半分は熊野古道を歩く方々で
登山装備で大勢の方がお詣りしています
ちょっとだけ古道を歩いてみました
なるほどダイヤモンドトレイルのごとく
石段の連続です
道幅は広く整備されているので私も歩きでめぐってみたいです
マグロで有名な港ですから美味いマグロが食べたいです
勝浦漁港にぎわい市場は観光地っぽ過ぎるので
地元の人気店 竹原を訪問
11時30分だと少し待つだけで席につけましたが
食べ終わる頃には店の外に行列ができていました
マグロ定食はトロと赤身とたたきが味わえます
実質一択で違うものを注文するとお時間かかります
厨房はお父さん一人でこなしているので仕方ありません
https://maps.app.goo.gl/7BzkBTXm3URXePan8
海岸沿いをドライブ
みちのえき橋杭岩でちょっと休憩
串本海中公園にも立ち寄りました
観光ガイドでよく見かける水中展望台は
サンゴと魚を観察できるのですが
一番の感動はウミガメです
ハワイでもウミガメを探しに行くくらい好きなんですが
こちらにはウジャウジャいます
こんなにたくさんのウミガメが間近に見れて
エサやりもできるところってないです
そしてウミガメの赤ちゃんにも触れられて
ここは大満足でした
熊野三山も良かったのですが紀伊半島の大自然を感じることができる
良い旅でした
2日間で580kmのロングドライブ
元気なうちにまた出かけたいです