ブルゴーニュの走り書き

皆生トライアスロン、関西シクロクロス。通勤ラン、通勤バイクなんかも語っちゃえ!

6シーズンぶりにフルマラソン

イメージ 1

結果から申しますと本日の淀川マラソンは3:02:33でサブスリーも自己ベストも更新できませんでしたが、自分の今の力が判ったので経験を積む点では成功でした。

朝、平日と同じ時間に起床して、そそくさと会場へ出発。
会場まで15km。自転車でもいける距離で迷うが、
力を温存するために電車移動を選択。(賢明。迷う方が変?)

会場最寄駅に到着し、人の流れに乗って会場へ。
風もなく、秋晴れの絶好のコンディション。知り合いがいないか
ウロウロするも人が多すぎて直ぐ諦める。

アップもロクにせず、スタート地点へ。ランママとジャッキーさんと遭遇。挨拶そこそこにスタート。

20kmまでは鼻歌ペースを決め込み、
5kmを22’18”通過。心拍(HR)は予定通り147。
サブスリーのペースからは1分のビハインド。
続く10kmは21’52”。スプリットでは1分38秒のビハインド。(HR151)
このままじゃヤバイと不安がよぎり心拍を150超の巡航モードに。
15kmは21’03”通過。スプリットは1分25秒ビハインドに戻す。(HR157。ここを抑えるべきだったかも)
ここまで余裕を持って走ったおかげで足は軽い。飛ばす訳でもなくペースが上がり、20kmは20’38”。スプリットのビハインドも47秒まで縮まった。(HR162)
ハーフ通過は1:30’25”。予定通りのネガティブペース。ここまでは順調すぎ。

25km通過はベストラップ、20’18”(HR165)。30kmまで抑える予定が早く開放しすぎたか。初めてスプリットで11秒のアドバンテージをゲット。このまま行けるかもしれないが抑えて走ってみると30km通過は22’01”で34秒の借金生活に逆戻り。(HR163)

心拍163は今回の設定HRでこれで走り切る予定がじょじょに足が重くなり、ペースアップするも上がるのは心拍だけ。
35km通過は21’55”(HR166)。借金は1分13秒に。
更にブッシュするが、ハーフのランナーと合流しコースが混雑。でも前を走るフル出場ランナーはペースを上げて離れていく。

ラスト5km、4kmと通過する度にキロ4.5分キープでギリギリサブスリーという状況の追い込まれついにラスト3kmでトドメをさされる。それでも走り続け40km通過は21’58”(HR169)
1分55秒の借金になり火達磨に。

スト2kmを10’26”で走りきり2’33”のタイム超過で目標未達でレースを終えました。

2週連続で思い通りのレースができず、中途半端な感じもしますが、
今の実力がよく判りました。ここ数年、皆生のランでグダグダの走りをしていますが、決して地足が遅い訳ではなく、バイク+ランの練習やスタミナが不足しているのだと分析しています。この経験を皆生に活かしたいと思います。

帰り道、来来亭の激辛ラーメン「感激ラーメン」と生中で一人反省会。疲れた胃腸には負担と刺激が大きいような気もしますが、塩分の抜けた体にはめちゃくちゃウマかったっす。
来週からは、シクロクロスが開幕。明日からバイカーに変身します。