


予告通り、銀座のアシックスストアを訪ね、
初めて自分のランニングフォームを分析してもらいました。
事前は、ソールの磨耗やハムストリングの
張りから左足に課題があるものと思い込んでいましたが、


レベルアップのヒントは右足と肩


トレーナーさんに指摘されている右骨盤が前に出る癖とも連動しているかもしれません。

小さく、腿の引き上げが不十分な事も分かりました。
(箱根ランナーと比較するとですけど

股関節を大きく動かし、足を前方に振り出す時に
足をコンパクトに畳むと、ロスなくスピード上げられます。

上半身のぶれを抑えればスタミナ温存できそうです。

一言で言えば私のフォームは谷口浩美氏のようです

自分の理想イメージとは、異なりますが(スミマセン)
40年で身についたリズムとフォームが偉大なマラソン選手ににているのは嬉しいような残念なような

(氏は2時間7分で走っているので、私のレベルなら現在のフォームでも伸びしろ充分?)
事前の思い込みを崩し、大きな収穫がありました。
ここまでフォームにこだわるのは、足底筋膜炎の出逢いと
着地のフォーム矯正による完治を経験しているからだと思います。
体力下り坂の40代。
無駄の排除に故障回避と記録向上の活路があると考えます。
福知山マラソン以降になりますが、
来シーズンの変化をご期待下さい(^◇^)┛
東京に行く機会があれば是非アシックスストアへ。
アシックス 4Dランニングフォーム アナリシス
¥5000円
分析シート、動画DVD付
所要時間:約1時間
体力下り坂の40代。
無駄の排除に故障回避と記録向上の活路があると考えます。
福知山マラソン以降になりますが、
来シーズンの変化をご期待下さい(^◇^)┛
東京に行く機会があれば是非アシックスストアへ。
アシックス 4Dランニングフォーム アナリシス
¥5000円
分析シート、動画DVD付
所要時間:約1時間