青山の国連大学で日本酒のイベントがあったので行ってきました。
まず入場料代わりに、お猪口(300円)
"DRINK HARD" ってどんだけ酒好きやねん(笑)
でも、このデザインは自分にぴったりなんで、お気に入りです。
本日のテーマはkiri クリームチーズに合うスッキリした白ワインのような日本酒。
はたして出逢えるんでしょうかね?
チケットは、味が分かるうちに終えたいと考え、
控えめに5種飲み比べ(1000円)。
まずは、ぐるりと場内を一周。
知っている銘柄もありましたが、折角なので直感を信じて、
ラベルと瓶の色で選ぶ事にしちゃいました。
(今の若者には通じない、ジャケ買い?)
仙禽(栃木県)2016ヌーボは、フルーティでスッキリ
白隠政宗(静岡県) 純米生?瞼造は、とろっとマイルド
龍力(兵庫県) 大吟醸 米のささやきは、フルーティ
鶴齢(新潟県) 純米吟醸は、コシのしっかりした濃い味わい。
だいぶ舌が怪しくなってきましたが、
今日一で、kiri に最も合う日本酒はこちら。
林檎酵母を使って、ゆっくり発酵し糖が残るんで軽やかで爽やかな口当たり。
こちらの面白いところは、半分飲んだらトニックウォーターを注ぎレモンを一滴加えるとカクテルに変身するところ。
まるで櫃まぶし(笑)
いや違うな、なんだろ。トランスフォーマーみたいに、全く別物に変わるんだけど
それがしつこく無いし日本酒好きでも
受け入れられる味わい。
あいにく限定品で広く流通はしていないそうです。
日本酒には珍しいピンクのラベルに惹かれて決めた銘柄ですが、
予想を超える出逢いに感謝です。
ベロンベロンになったら家まで走れないので、試飲はこの辺りにして退散。
隣のファーマーズマーケットをぶらぶら。
しかも、その場で精米してくれるとの事でこれも買いました。(1合だけね)
今度は無料の日本酒試飲。島根のお酒、KAKEYA。
これも、3種類頂いてご機嫌。
いやー、楽しかったなぁ~と帰り道に代々木公園でイベントやっているのを発見。
スノーボードのイベントだったんだけど
ここには、上善如水(新潟県)のブースあり!
飲み歩きの1日になりました。
ちょー幸せー。
昨日のworkout
ラン17km
ゆっくりスタートで代々木公園のシングルトラック。
抜いた人が離れないので2周回はペースアップ。
朝6時台と違って8時だと暖かいね。
ロングTシャツにしておけばよかったです。