コロナ禍で途絶えていた
ゆき君ちのホームパーティ
8年ぶりの開催テーマはウィスキーです
scribbleofbourgogne.hatenablog.jp
ウィスキーは完全に門外漢
山崎にマッカランと惜しみない珠玉のラインナップをひとつひとつテイスティング
なんの知識もないけどワイワイガヤガヤ
言葉で味わいをみんなで伝えあうのって楽しいです
プレミアムなウィスキーが美味しいのは当然として
これだけ揃うとウィスキーの個性が分かります
スモークの浅煎りと深煎り
塩っぱさスパイシーさ
樽の焼き加減
それをバニラやシェリー酒などに例えます
ウィスキーのテイスティングではあまり使わない表現だけど
フレグランスのトップノート、ミドルノート(ラストノート)みたいに
鼻から抜ける香りが時間毎に変化するのも楽しいです
こんな贅沢な時間で一番の学びはブレンド
ローヤル=知多+白州+山崎なんですって!
贅沢ですがそれぞれの割合でブレンドすると近い味わいが再現できるんですよね
お求めやすい値段ゆえに軽んじていましたが飲み比べると
リザーブもローヤルも素晴らしい味わいです
これまで何も知らずに特別なお祝いの席ではマッカランを頼んでいましたが
入手のしやすさと味わいのバランスを鑑みると私史上ローヤルが一番でした
今夜は徳島から特別ゲストとしてウィスキーを蒸留している方をお招きして
樽で熟成する前の原酒もテイスティング
穀物っぽい荒々しさがあってウィスキーの奥深さに
ただただ感動するばかりでした
お酒の調達から料理のすべてをご用意して下さった
ゆき君に感謝感謝です
ご一緒いただいた皆様
楽しい時間をありがとうございました
昨日のworkout
ラン23km
朝はキロ5分のペーサーを承り5km x3
練習不足で足が前に出ません(泣)