ブルゴーニュの走り書き

皆生トライアスロン、関西シクロクロス。通勤ラン、通勤バイクなんかも語っちゃえ!

禁断の直前変更 フロントハイドレーション

f:id:kus110:20230927123059j:image

 

レースに使う機材はお試し期間を考えて

遅くとも1ヶ月前に固めることが基本ですが

掟を破ってフロントハイドレーションを変更しました

 

私の信条は

空力は低さよりも細さ

です

 

scribbleofbourgogne.hatenablog.jp

 

身体が硬いので前傾はとれませんが

持って生まれた細さを武器に磨きをかけるには

エアロバーの幅を詰めたいのです

 

プロファイルデザイン AERO HCボトルは使い勝手が良いのですが

エアロバーの幅が狭められません

 

f:id:kus110:20230624161358j:image

 

 

そこで再びアクアライトの登場です

 

 

マウントは使わずにバーで挟みます

 

f:id:kus110:20230927141555j:image

 

かなりタイトですがアームレストを動かせる利点を最大限に利用してボトル装着

エアロバーのクランプ部分がベースバーの限界幅を超えないように気を遣います

芯が入っていないところをクランプするとバーが握りつぶされてしまいます


f:id:kus110:20230927141606j:image

 

バーの間隔が細くできました


f:id:kus110:20230927141559j:image

 

ハイドレーションの出っ張りはバイクボトルの幅と大差はありません


f:id:kus110:20230927141603j:image

 

週末に実走して段差や振動の影響を見て採否を決めます

 

昨日のworkout

スイム3km

ラン8km

 

朝一番にトラック練習

時間がないのでメインセットだけ800m, Zone 3 (144-148bpm), x3

レスト4分

 

前回は左ふくらはぎに張りを感じたのでルコエランで集中ケアしたら

今回は右ふくらはぎが張りました

両方ケアしておけば良かったです

ルコエランは効いていると思います

 

本日のメインはスイム

 

 

300m x10のディセンディングなんだけど

入りは1'54"/100mペース

 

ゆっくり泳ぐのって難しいです

 

せっかく余裕があるので胸を沈めてみたりストロークを変えてみたり

足首を意識したり

 

力に頼らないから設定よりも速く泳げて楽なのね

本番もこの調子で泳げたら嬉しいです

 

今回もGarmin945のペーシングアラートを使ったんだけど

30秒のレストでも設定変更できるので重宝しました

プールスイムに必須機能です

scribbleofbourgogne.hatenablog.jp

自転車ロードサービスあれこれ

パナソニックが自転車ロードサービスをはじめたそうです

パナソニック以外のバイクでも年3,630円で最大20kmまで回数無制限で

24時間365日対応してくれるんです

20kmと言えば家から江戸川CR市川橋(23km)に相当し

最寄駅までなら確実に送り届けてくれます

 

すごいサービスが登場したなぁと感心していたら

他にも同様で割安なサービスがあるんですね

 

■ZuttoRide Cycle call

 

パナソニックの自転車ロードサービスを請け負っている会社です

年3,400円で最大50km年4回まで搬送してくれます

自転車保険とセットもありますが次に紹介するau損保より少しお高いです

 

cyclecall.jp

 

 

 

 

au損保 Bicycle →オススメ

 

 

自転車ロードサービス最安値

廉価プラン(本人タイプ個人賠償責任保険なし)なら

年2,220円最大50km年4回まで搬送してくれます

 

家から水明荘(千葉県野田市)が54kmですから

江戸川サイクリングロードでトラブっても

家まで送り届けてくれるなんてありがたい!

この金額なら御守代わりに入っても良いでしょう

 

自転車保険を追加しても差額は+1570円

(死亡入院補償と個人賠償責任保険)

 

私が現在加入している最安保険の

サイクル安心保険プランA(1670円)よりも安いので来年は乗り換えます

 

 

気になるのは通報してからロードサービスが来てくれるまでの時間です

(これもダウンタイムって言うのかな)

 

できれば日中は60分以内に来てほしいですがどのぐらい待たされるんでしょうね

経験談あればお待ちしております)

 

www.au-sonpo.co.jp

 

 

 

東京大阪はじめ多くの都府県では自転車保険加入が義務付けられていますので

更新のタイミングで見直してみてはいかがでしょうか

 

昨日のworkout

バイク42km

ラン6km

 

 

スケジュールがあわず火曜水曜のメニューを交換

ZWIFTでレースを探したけどなくてグループライド

DIRT - Road DAWGZ Endurance Ride (C) 

 

思っていたよりハードで千切れそうになること数回

60分で途中下車したけどクールダウン1km含めてもAve.189w

イーブンで行ったとしてもIronmanペースより速いじゃん

良い練習になりました

(グッズ)伊藤超短波 AT-mini 1 と RUCOE-RUN

f:id:kus110:20230925084645j:image

 

AT-mini 1を試しています(Jiro兄さんThanks)

マイクロカレントと低周波治療器はどう違うのか

使って比較してみました

 

 

■筐体が小さい

RUCOE-RUN(100g)と並べてみるとAT-mini(50g)は小さくて軽量です

合宿に持っていくにも邪魔になりません

また首からぶら下げて歩くにも良いです

 

■効果がわかりにくい

マイクロカレント波は装着しても刺激がなく筋肉もピクつかないので

効いているのかどうか分かりません

 

マイクロカレントは

細胞レベルで治癒力を高めて

痛みを和らげ、炎症を抑え、

組織の修復を促進します

刺激がないのでぎっくり腰や捻挫にも受傷直後から使えます

 

 

■施術に時間がかかる

レーニング後の手当て(Healモード)で1時間

日頃のコンディション(Careモード)で12時間

寝ている時に装着してみましたが

違和感があって寝れませんでした(外して眠り直しました)

 

細胞を活性化して修復を促進できる状態を高く保つ仕掛けなので

RUCOE-RUNに比べる(10分)と時間が長くなります

 

■まとめ

AT-mini 1 と RUCOE-RUNは用途に応じて使い分ければ良いです

 

朝:身体がだるい時はRUCOE-RUNのWAKEモード

  背中や大殿筋をほぐしてやると身体がスムーズに動くようになります

 

夜:練習後はRUCOE-RUNのCoolモード

  練習で酷使して興奮した筋肉を鎮めます

 

練習直前:RUCOE-RUNのActモードで筋肉を目覚めさせるべきなのですが

  そんな余裕は普段の練習にありません

  敢えて使うなら陸上競技大会で出走直前くらいかな

  出番はほとんど無いに等しいです

 

オフ:日中に映画を観る時はAT-miniでながらケア

  CAREモードで付けっぱなしですが12時間未満でもOKです

  細胞を活性化させる時間を細切れでも確保すれば効果があります

 

故障:AT-miniのCOMBモードで痛みを和らげ回復を促進します

  古傷の左膝(半月板断裂)の練習後のケアに使っています

  半月板は血流がないので断裂したら自然治癒することはありません

  私の半月板は断裂したまま温存療法なのでランニング距離が伸びると

  痛みが出やすいです

  痛みが出る前にケアをすることで次の練習までに回復できているようです

  (知らんけど)

 

 

運良く2台持ちしていますが

予算的に1台に絞るとすれば私はRUCOE-RUNを選びます

 

 

 

■オマケ

AT-miniとRUCOE-RUNのパッドは共用できません

接続する軸の径が異なります

AT-miniはサードパーティ製のパッドが安く入手できて皮膚トラブルも

少ないようです

 

 

昨日のworkout

ノートレ

 

f:id:kus110:20230925213212j:image

 

睡眠スコア久々の90台オーバー

気持ちの良い朝を迎えました


f:id:kus110:20230925213221j:image

 

身体が栄養を欲しているのでランチはもうやんカレー

米の代わりにキャベツ千切りにカレーをかけてゴチャ混ぜ乗せの副菜

これで999円です(絵ずらが汚くてゴメンナサイ)


f:id:kus110:20230925213215j:image

 

疲労回復のために今年初のヒートショックプロティン入浴法

41℃の湯船に15分浸かって洗い場で保温15分

これで2日後にはお湯をかけたレタスのようにシャキッとします

 

scribbleofbourgogne.hatenablog.jp

 

 

マレーシア渡航準備として

WISEカードにリンギットをチャージ

 


f:id:kus110:20230925213218j:image

 

16,000円を両替して手数料はたったの115円(0.72%)です

私の見立てでは屋台やカフェの現金は150MYR

ホテルのエステなどWISEカード払い(デポジット)は330MYR

合計480MYRです

 

WISEカードへ日本円を口座振り込みするのに10分

リンギットへの両替は即時なので

足りなければ直ぐにチャージできますし

残りは少額ですからクレジットカード払いでもよいと思います

 

scribbleofbourgogne.hatenablog.jp

 

Last Big Weekend B: 143km, R: 5km

f:id:kus110:20230924193409j:image

 

雨で延期したレースシミュレーション#2

5時に起きたんだけど雨が所々に残っていたので

路面が乾くのを待って7時30分スタート

 

今日はボリューミーな練習ができる最後のチャンス

でも疲れていたら休んじゃってOKというコーチのアドバイスもあり

機材と本番ペースのチェックを兼ねて乗りました

 

メニュー通りなら6時間のライドだけど

信号ストップの20分も含めて経過時間3時間で折り返しは関宿城になりました


f:id:kus110:20230924193400j:image

 

申し合わせた訳じゃありませんが

水明荘Malaysia 組とあちらこちらで遭遇

今日がラストだもんね

 

復路の流山橋ではHSさんと遭遇(写真撮り忘れ)

佐渡総合3位のおめでとうを伝えて機材やレースの話をしていたら

30分も立ち話してましたw

 

帰宅してブリックランしたんですが

園内が混雑していて危ないので半分の30分で終了


f:id:kus110:20230924193416j:image

 

TrainingPeaksはレース2週間を切ると週表示から日表示に変わります

残り2週間はケガや風邪に注意して過ごします

 

昨日のworkout

バイク143km

ラン5㎞

 

f:id:kus110:20230924212856j:image

 

代々木公園にはヒガンバナが咲き始めました

英語では蜘蛛の百合を意味するSpider Lilyって言うんですね

赤と白がありますが品種が違うのかな

ロングスイムにペーシングアラートが便利 Bike 51km + Run 23km + Swim 3.3km

 

予報が外れて雨の残る朝

本当はレースシュミュレーション#2だったんだけど

日曜日のメニュー

(2時間のロングランがメインでプレバイク付き)をやることにしました

 

まずはZWIFTでZone1 (150-170w)で90分

ロボペーサー(C)2.6倍に乗車したんだけどペース速すぎて

30分経ってから(D)に乗り換え

きっちりAve.150wで終えてブリックラン

 

ランニング中の平均気温は25℃と快適なんだけど

ペース上がらず

Zone 1.5で30分はキロ5分5秒なのに

続くZone 2で90分はキロ5分11秒ペースに落ちました

本番じゃキロ5分30秒に落ちそうです

 

走り終えたのが12時40分で昼ご飯食べたんだけど

やる気が出ずにグズグズしていたら16時を回って休もうかって思っていたら

長女がジムに行くってLINEしてきたから自分も奮起してプールへ

 

3800mのレースシミュレーションなんだけど

渋谷区のプールは55分の遊泳時間と5分の退水時間のサイクルなので

トップスイマーじゃないと一度に泳ぎ切れません

 

まずは退水時間までを慣らし運転のつもりでスタート

350m泳いで次の遊泳時間が本番で2950m泳げました

途中から同じレーンにスイマーさんが入って追いかけてきてくれたので

終始緊張感が持てました

f:id:kus110:20230923200852j:image

 

さてここでタイトル回収

Garmin945のスイムモードにはアラート機能があって距離や時間やペースを

セットしておくと振動で知らせてくれます

今日はロング泳なので70分/3800mペース=1'51"/100mに設定

 

25m毎にアラートで知らせてくれるので

どれくらい速いか遅いかが分かるんです

序盤は5mくらいのリードでしたが中盤から上げていき

最後は20mほど先行できました

タイムにすると僅か1秒だけですが嬉しかったです

 

昨日のworkout

スイム3.3km

バイク51km

ラン26km

 

f:id:kus110:20230923200901p:image

 

代々木上原界隈は今週末がお祭りです

あちこちの町会が神輿を出すんですがお囃子がそれぞれ違って楽しいです♪

神田や浅草に限らず二子玉でもお神輿を見たことありますし

大都会でありながら日本文化の一面を残している東京って好きです

思えば積み上げてきたもんだ

 

1月5日に不整脈の手術を終えて260日

体力が一番落ちたどん底

1月12日(CTL 44)から本日は118

+74の変化は自分史上最大の積み上げでしょうね

 

f:id:kus110:20230922174208j:image

 

CTLが高いから速く走れるというよりも

練習できる器がデカくなったってことでしょう

 

頑張るのも今週末まで

来週以降はピーキングに入るので練習量は減ります

5月からコツコツやってきましたが

早く終わらせて楽になりたいです

 

昨日のworkout

ノートレ

 

f:id:kus110:20230922214001j:image

 

Apple Store表参道は静かな朝でした

お昼には店の前だけ行列できてましたが

夕方は雨もあって空いてました

iPhone 15はこんな感じですね

 

マレーシアから帰国してから乗り換えます

iPhone 12 Pro の予定でしたが

15にも2倍ズームと超広角が搭載されているし

価格差考えても割安です

 

カメラさえ良ければ13でも十分なんですけどね

ノンドラフティングのZWIFTレース

 

デュアスロンのバイクパートのみ参戦

 WTRL Duathlon - Opt12 Bike (Men) on Turf N Surf in Makuri Islands

TTバイクのライダーがいると思ったら後ろについても足が休めない

ドラフティング禁止のレースでした

 

これ面白いです

後ろについても有利にならないから自分のペースで刻むだけ

小細工不要なのでストレスがありません

 

序盤は3位争いで小競り合いしていましたが

同じペースで踏み続けたら周りが落ちていき単騎駆け

 

 

きついですが後ろから追いかけられる緊張感のおかげで

最後までペースを崩しませんでした

次回はTTバイクで参戦します

 

 

昨日のworkout

バイク25km

ラン7km

 

夜は会社のイベントでご馳走いただきました

f:id:kus110:20230921212011j:image

 

f:id:kus110:20230921133554j:image

疲れがたまってきたのでアクティブレストを挟んで

週末のレースシミュレーション#2に備えます