奇跡的に家族のスケジュールが揃ったので堂島でぶらぶら。
新蕎麦たべて
(屋内は撮影禁止なので写真なし)
天然痘の研究や大阪大学の礎となった事、福沢諭吉はじめ多くの優秀な人材を輩出した事で有名です。
この場所に立って、往時に想いを馳せると門下生たちの息吹を感じることができます。
狭くて粗末な建物の中で
与えられたスペースはひとり畳一畳。
寝起きも勉学もこの限られたスペースで済ますんですから
さぞ窮屈で不便だった事でしょう。
貴重な辞書を頼りにオランダから入手した原書を穴が空くほど読みまくった
その情熱。
見習わねばって思いました。
鶴屋八幡でどら焼き買って
うめだ阪急の催事をぶらぶら。
今回の帰阪の大きなミッション、
コナ→吹田→淡路島経由で堺浜に届ける
心のリレー繋がりました(^-^)