製品評価技術基盤機構(nite)に潜入してきました
消費生活用製品の事故について情報を集め
原因究明にあたる独立行政法人で
事故の原因がメーカーの製造由来なのか消費者の誤使用由来なのか
調べる最前線です
最近では電動アシスト自転車の非正規バッテリーによる事故調査で
ニュースになっていました
特に興味深かったのは電子顕微鏡によるアルミフレーム破断面の分析
パイプの破断面の形状から最初にヒビが入った箇所が特定できるんです
アルミフレームは粘りがないから一気にクラックが広がり破断しますが
最初のヒビの周りには波打ち際にできるような放射状の波紋が現れます
(ビーチマーク)
一方、反対側は一気に引き剥がされるのですがアルミ合金には
硬い部分と柔らかい部分があり
柔らかい箇所が伸びて凸状の成形されます(ディンプル)
ここからどのような環境下で破断に至ったのか分析していくそうです
この部屋だけでずっと話を聞いておきたかったですw
昨日のworkout
ラン14km
街ぶらしていてスバル360
バイクや自転車と同じ車高ってすごいでしょ
かなり状態良いのでオーナーの愛を感じます
渋谷で徳之島お疲れ様会
話を聞けば聞くほど楽しい大会
こりゃ来年いくしかないです
ウェットスーツ作って準備しなきゃ
行きたいレースは徳之島とRothだけど
マレーシアから2024年Konaを狙うとヒヨってしまいます
初体験ですがこりゃ最優先事項ですわ
会が終わってから水無月さがし
これを食べてこそ大祓いを完結できるので東京でみつけられて感無量です