通勤ランをしているとスラックスは特徴的なダメージを受けます。
背中側のベルトループが擦り切れるんです。
バックパックを背負っていると揺れて擦れるようです。
ベルトの無いパンツだと血が滲んだこともあり、
今回のパンツは3年で擦り切れました。
【関連記事】ドライストレッチパンツが使える 2015/04/25
http://scribbleofbourgogne.blog.fc2.com/blog-entry-730.html
化繊100%でスポーツウェア並みのスペック。
現在は感動パンツの商品名で販売されていて、
今夏用に2本買い替えました。
これなら遠慮なくガンガン走って使い倒せます(^^)
昨日のworkout
ローラー30km
ラン5km
VirtuGo でたまに抜くライダーはBOT でした。
初期のZWIFT にもBOTが居たらしいですね。
往時を知るユーザーには懐かしいですかね?
ワークアウトのメニューは、
VO2とTEMPO45分だったんだけど
初めは意味がわからず。
ググってみると、これまでのVideo rollers で使っていたレベル5と3の負荷と判りました。
自動調整してくれるんでしょうね。
クラッシックトレーナーだと自分でコントロールするので
ちょっと不便です。
VIRTUGO にはまだイベントやレースは無いので
workoutばかりやっていますが
少しずつバーチャルライドの面白さが分かってきました。
環境整えて5月半ばからZWIFT 復活するかもしれません。