離島で生まれ育っただけで都会とはハンデがあるな~って思います
私の育った小豆島には大学がありません
進学するには島外へ出るしかなく一人暮らしは親に経済的負担を与えます
学習塾はありますが大手予備校はなく
進学先選びにもハンデを感じました
島から出るにはフェリーを使わざるを得ませんが
最近は航路廃止が相次ぎ
残ったフェリーも便数が減らされ2時間以上空き時間が発生することもありました
関西方面からの玄関となる姫路港発最終便は19:30
乗り遅れると1泊する羽目になります
5m未満の自動車をフェリーに乗せると片道9850円
遠征するにしても時間と金銭の制約が大きいです
病院はありますが心臓のパイパス手術は香川高松市への転院となります
なにをするにしても不自由なのですが
ハンデを乗り越えて活躍する人がいます
scribbleofbourgogne.hatenablog.jp
やる気次第でなんでも出来る!
恵まれた環境にあっても芽が出ない人もいますから
ハンデなんて言い訳ですね
昨日のworkout
バイク20km
ラン7km
Big spin #2 (standard)に遅刻参戦
20分だけバチバチやりました
遅刻だとどこに放り込まれるのか分かりませんが
先頭グループじゃなくて助かりました