
■テーマは予行演習
よその家族旅行ってどんなものか分からないのですが、
今回のシンガポール旅行は
「子供たちへ経験をプレゼントする」
ことをテーマにしています。
・次女が希望者を募り、日程はLINEで調整。
・みんなの都合で候補日が二転三転しても最適なエア+ホテルのセットを次女が提案。
・費用が高騰し過ぎたら私が難色を示し、空港までの交通費と諸税が追加出費になることを諭す。
・ハラールと禁止事項は事前にインプット。
・フリーWiFiを頼らず、格安のモバイルルーターをおすすめ。
(これさえあればLINE、Google翻訳、Googleマップ使えて単独行動でも何とかなります)
・「ん?これはちょっと」的な選択であっても子供たちに決断は委ねる。
・行きたい場所は皆それぞれなので滞在序盤に気の済むまで過ごすよう単独行動を促す。
・初海外で個人行動が不安と言えば、モデルプランを提示して細部は各自アレンジするようアドバイス。
【リンク】Hugo no Blog http://hugonoblog.com/singapore/etc-singapore/model-course-3d2n
金は出しても口は出さない覚悟です。
子供たちの描く「旅行」には程遠いものですが、
自分ひとりで海外に行くための予行演習。
致命的なミスさえなければ全てOK、私流の楽しみ方を伝えられたらと願っています。
なんだか巣立ちを迎えた親鳥の心境ですねw
■裏テーマは、自分の目で確かめる
それにしても海外LCCって安いけど、遅延と対応のひどさは想像以上です。
シンガポール航空、マレーシア航空での乗り継ぎ便も考えたんですが
コストや時間が合わず。スクート航空を避けてもジェットスターアジア(笑)
どちらもLCCで似たり寄ったり。遅延確率は驚異の30%
もう自爆覚悟でスクート直行便で行くしかないと腹をくくっています。
これも勉強ですね。
でも、IRONMAN Cairnsに多くの日本人が参加した2016年は
往復ともにジェットスターでしたが酷い遅延も欠航もありませんでした。
ネガティブなことはブログのネタになりますが、
良かったことはネタになりにくいようにも思います。
1996年台湾史上初の総統直接選挙の際は、中国がミサイル演習をやって
緊張が高まっていた真っ只中。
選挙2日後に現地入りして、日本で報道されていた姿との大きなギャップに驚いたこともあります。
現地の方は絶対に中国が攻めてこないことを知っていて、また選挙の盛り上がりは
関係者に限られた一部の人たちだけであったことなど
自分の目で真の姿を確かめなきゃいけないことを痛感したことも思い出し、
本当にLCCは酷いのか、子供たちと一緒に確かめてこようと思います。
そんなこんなで楽しみがいっぱいです。