今年のハワイは翌日にIronman Nowで動画観戦。
(当日はラグビーW杯で忙しかったのだ)
この溶岩台地。たまらんですな。
ちょいちょい映る背景がイチイチ思い出を刺激してくれます。
動画観戦だと結果は分かっていますが、
実質3時間で見どころを全てカバーできるので
私はこのスタイルが結構好きです。
さて、毎年新モノ見本市のようなKona
今年の注目アイテムは、
■冷却グッズ
セバスチャン・キーンルのゴール後のシーン。
腕に装着した見慣れないものが。
ローラ・フィリップも同じものを使っています。
形状は異なりますが、アン・ハーグの後頭部にも同じ形状の
キューブが見えます。
おそらく冷却材の類じゃないかと推察します。
今年のコナはスタート時20℃の雨から
プロのバイクゴール時は30℃の晴れに変わりました。
特に日陰のないランでは体温の冷却に工夫をしているんじゃないかな。
ドイツ選手が多く使っていたのでドイツ製でしょうか?
日本だったらワークマンに似たようなものがあるかもしれません。
ルーシー・チャールズ・バークレーのヘッドバンドは、
さながらアイスノンみたい。
これも保水力を上げて冷却しているんじゃないかな。
体温のマネジメントは灼熱レースでは必須です。
■エアロバー
フロデノはオリジナルバーをコナに持ち込んでいました。
アームレストがそのまま前方に伸びたような形状で
窮屈そうではありますが、腕を閉じた状態は空気抵抗が低そうです。
180kmを4時間16分で駆け抜けたフロデノ。
空気抵抗削減は至上命題ですもんね。
昨日のworkout
ラン25km
オフだったので練習会のお手伝いに行ったら30km走。
雨で身体が冷えて皆さんの足が鈍り21kmで中断。
無理は禁物です。
私のオフは火曜日に順延です。