超久しぶりのスピード練習。
足元はソーティ、マラソン未出走で有り余るパワーがあるはずだったのに
不発でした(。-_-。)
会社から帰宅ランを含めて7.5kmもウォーミングアップしたのになぜなんだ~。
本日のメニューは1km6本。
1st 3'28
かなり抑えて入ると周りは更に慎重。
こんなタイムなのに飛ばしすぎたのか?
2nd 3'31
400mで手が痺れ始め酸欠発症。
どうなってんだ、俺。
3rd 3'37
心臓バクバクで、苦しすぎて一度フィールドに離脱。
息を整えて再びラン。
4th 3"19
スピードに慣れていないので前半は後方に控えて
ラスト400mだけプッシュ。
5th 3'13
ようやくスピード練のペース配分を思い出してきた。
6th 3'41
ラストは最初飛ばしすぎてオーバーレヴ。
苦しすぎてフィールドに離脱。
もう苦しいのなんの。
こんなはずじゃなかったんだけど
身体がついてこなかったです。
終わってからBob の補強トレ。
これが地味にキツイ(*_*)
久しぶりのスピード練習で身体とイメージが乖離してたけど
次回は少し取り戻せるかな。
昨日のworkout
ラン18km
補強10分
3日で48km。フルマラソンを超えました。
気持ちを切り替えて前に進まなきゃね。
オフは、朝練休止。夜の方が少しだけ気温高いですから。
練習が減ると体脂肪が増えるし脳内のアドレナリンが分泌されず
ストレスが増えるんだけど
関節のダメージを回復するに暫く練習量は落とします。
南蛮は唯一の例外です。