朝のトレと用事を済ませて代官山へ。
アペリティフ365のサブイベント、フランスワイン プチセミナーに行ってきました。
15:30の回は、自分好みのワインに出会う 簡単テクニック講座。
自分の好みをソムリエに伝えるための評価軸をテーマにした講座。
まずは白を4種類。
・フレッシュさを縦軸に表現するにはフルーツに例える。
・フルーティーさ、スッキリ感を横軸に、酸味と甘みのボリューム感を言葉にする
なかなか手強いな。
でも、最大の収穫は、うちのクリームチーズやフレッシュチーズには
絶対に白が合うって教えてもらった事ですね。
料理メインで最後にフロマージュだと、余った赤ワインと合わせるけどクリームチーズには白だってのが内輪の一致した意見らしい。
ぶどう種だと、ソーヴィニヨン ブラン〉シャルドネ〉シャブリの順にマッチする。
続いて赤。
軽快さ、重厚な渋味を縦軸に、赤系ベリーか黒系ベリーかに例える。
軽やか旨味、凝縮されたパワフルさを横軸に。
この前飲んだカベルネ ソーヴィニヨンは重くて渋味。
メルロー は渋くない。
ピノノワールに至っては色が薄くてタンニンも軽い。
ボルドーの赤はブレンドされるのが基本なので混ぜ割合で性格が掴める。
この時点で8種類テイスティング。
一口二口でも飲んでちゃ舌が鈍ります。
セミナー終わって、うちのブースに顔出し。
とても盛況で邪魔しないように後ろで大人しくしておきました。
ブルサン ペッパーとレーズン。
このゴールデンコンビは製品化して欲しいです。
さっきのセミナー主催はブースがお隣さん。
ご挨拶して、特別にブルサンに合うワインをご馳走になりました(スオウ)
御礼にブルサン ガーリック差し上げて名刺も交換。
プライベート参加なのに仕事が混じっちゃいました。
会場移動して、Paul Mas南仏ワインを試飲。
カエルのマスコットを掲げたアロガン フロッグ。渋味のあるカベルネソーヴィニヨン。
続いてオススメのプレミア、シャトーボールマス。
赤ふたつ続けると肉が欲しくなって、
生ハムとパテ、ピクルスのオードブルを頂く。
飲みたいけど酔いたくない楽しい1日でした。
昨日のメニュー
スイム1.5km
バイク16km
ラン3.5km
雨があがるのをまってプール。
休憩時間と重なり10分ロスしたけど昨日に続けて泳げて良しとしよう。
往復はジョグ。片道1.8km11分、丁度くらいの距離。
冬場に休館しなければ有難いんだけどね。
昼飯食って、代官山往復バイク。
会場の代官山ヒルサイドテラスは、駐輪場完備。
いいねー。