日が暮れて気温33℃。
風があって数字ほどは暑さを感じない。っていうか少し涼しく感じるくらい。
Edwardにそう言ったら、『えっ?マジで』みたいな反応されました。
この辺りが暑さに対する適応の違いなのかな?
本日のメニューは、
1000m x4, 800m x2, 400m x1
1st 3'26"/km換算
2nd 3'25"/
3rd 3'23"/
4th 3'22"/
ここまでは余裕を持たせて走ってます。
5th 3'20"/
6th 3'22"/
800mは全然余裕なし。
7th 3'04"/
完全に千切られました(´・ω・`)
全力を100%として、例えば80%と90%と95%って
練習効果にどれくらい影響あると思いますか?
スピード練習は、筋肉に速い動きを覚えさせてレースペースに余裕を持たせること。
そして、酸素を取り込む能力の向上を目的にやりますが
練習効果の差なんて僅かしかありません。
過負荷で翌日にダメージを引きずったり、故障するくらいなら
少しスピードを緩めることが賢明と考えます。
そんなに過負荷ならスピード練習しなきゃいいじゃん!ってなりますが、
まったくやらないと加齢による筋肉量低下が懸念されるので
週1回を上限にやるべきでしょう。
トレーニング方法は十人十色。
私に合うものが他人様に合うとは限りませんから私のデタラメを真に受けず
用量用法を守ってお試しくださいね。
昨日のworkout
ラン17㎞
熱帯夜が続いてますが、危険な暑さは去って
7日ぶりに扇風機だけで寝れました。
暑さ寒さも彼岸まで。
9/15を過ぎると一段と暑さが和らぐと思います。
酷暑も残り25日。そう思えば、この暑さが愛おしく…感じないか(笑)