(Ironman World championship)のレースレポートはこちら
scribbleofbourgogne.hatenablog.jp
吸水クロスは本当に素晴らしい仕事をしてくれました
これだけで暑さ対策のほとんどをクリアできます
加えて首の後ろから水ボトルを挿しこんで自動給水
ボトルの口が大きくて大量に出過ぎる時は正向きで挿して
必要に応じて背中を張ると圧力で水が飛び出します
状況にあわせて使い分けてください
〇サッカニー エンドルフィンスピード Endorphin Speed
厚底+ナイロンプレートで私のランパートを支えてくれた相棒
これ抜きではサブ4は無理でした
バイクゴールで足を痙攣させてしまいラン序盤はハムストリングを使わず
股関節だけで跳ねるように足を運んでいました
反発力と衝撃吸収性が優れるからこそできる芸当です
ナイロンプレートはカーボンよりも柔らかくソールが屈曲する点でも
私の走りに馴染みました
各社から新しいシューズが次々とリリースされていますが
私はエンドルフィンスピード2を履こうと思っています
scribbleofbourgogne.hatenablog.jp
〇フロントハイドレーション
柔らかいチューブに交換して飲み口を追加しました
ボトルが水平になるようにワッシャー咬ませてベルトで下支えさせました
エイドで水だけチャージして熱くなってきたら口に含んで太腿に吹きかけました
篠さんに教えてもらった使い方ですがこれ良かったです
〇ハイドロタック
老眼sにはマストバイです
ほんと便利です
scribbleofbourgogne.hatenablog.jp
〇 オンラインコーチング Endurance Nation
コナにクオリファイできたことは、間違いなくEndurance Nationのおかげです
自分の経験で取り組むと正解にたどり着くまでに時間を要し回り道をします
その時間をショートカットするために練習の効率化が必要で
Tri Club世界チャンピオンに5度も輝き、今も記録を更新し続けている
こちらがベストだと思い入会しました。
お試し1ヶ月は無料なので自分に合うかどうか悩んだら
取りあえずやることをオススメします。
〇 フットケア
レース前に足裏の角質を除去しましたが、これでマメができず
快適に最後まで走れました
東京外苑前のbloomってお店でオーナーは現役女性ランナーです
このブログ見たって言えば、話は早いと思いますよ
〇 粉飴朝食+味噌汁
もはや私の定番勝負飯
おかげでスイム序盤の消化不良による気持ち悪さから開放されました
激しい運動している時は、血液が足に集まるため内蔵の血流が下がります
胃腸に負担をかけない朝食、4時起床でも飲めるのでオススメです
インスタント味噌汁を最後の〆に追加
塩味が美味いです
〇 度付サングラス deeps オールスポーツ
度付きスポーツサングラスとしては激安
応援よろしくお願いします
scribbleofbourgogne.hatenablog.jp
インプレと購入先はリンクをご覧ください
今回は真っ暗闇のランを強いられたので変光グラスを作ろうと思います




私はタビオのレーシングゲイター(M)を使いました。
ウェットスーツの下に着用するなら長くても良いのですが
ノンウェットでは膝から下を覆うことはできないので、
トランジットで履きやすい短いタイプが便利です。


サンスクリーン事件でプラン通りには走れませんでしたが


〇 自作バイクケース(ずぼらバイクケース)
三辺202サイズで箱底にフタを付けています
本体の端にある耳部分を内側に織り込んだおかげで剛性アップ
フタのない上部は剛性不足を補うために内ブタを入れています
空港では手荒く取り扱われるので内側に
ホイールポケット付きの輪行袋に入れて収納しています
これまでKonaとLangkawiとKonaの渡航3回でノントラブルです
〇ハンドライト