2日続けて京都詣。本日は自分の希望で大徳寺の特別公開へ。
1月に訪れた六道珍皇寺ゆかり、地獄の閻魔大王の補佐を務めたって言う
エピソードだけでも十分不思議なんですが、
弘法大師と嵯峨天皇と並び称される三筆(字が上手)で、歌人で、島流しから復権した
ミラクルすぎる経歴の持ち主。
scribbleofbourgogne.hatenablog.jp
それぞれ活躍した時代は奈良と平安。
120年の隔たりがあって、お寺でもない場所になぜでしょう。
詳しい経緯は今もって謎のようですが、
貴族の色恋沙汰を描いた紫式部は、死後地獄に落ちたとされていたことに
熱心な読者が憐れんで、地獄の沙汰をする篁に力添えを
お願いしたという説があるようです。
願いのために墓所を移動させたパワープレーな読者さん、すごいわ。
■イタリア食堂 ガロッパーレ
美味しいと評判のお店で、当日営業前に予約を入れて伺いました。
小さなお店ですが、随所にこだわりを感じる素敵な空間です。
ランチは、9つの前菜とくるみパン。
ミネストローネスープと選べるパスタ、カプチーノとデザート付きで
1600円の破格値。
「河原町なら2500円は下らないね」とカミさんが終始うなっておりました。
祭神は、織田信長で秀吉が信長の廟所として定めた場所を
明治政府が船岡山山頂に移したものです。
南の遥かかなたに京都タワーが拝めます。
左右の大文字を臨み、京都市内を一望できる場所です。
■今宮神社
せっかくここまで来たのだからと今宮神社を参拝。
■大徳寺
いよいよ本日のメインです。
普段は非公開、そして次はいつ公開されるか分からない貴重なチャンスです。
ボランティアガイドさんの解説付きで予備知識なしに学べます。
お目当てはこちらの法堂(はっとう)
天井に描かれた龍が”鳴く”んです。
(※お寺の内部は全て撮影禁止のためHPより画像をお借りしています)
木段の手前で手を大きく打つと、堂内に反響して
拍手の後に”ビビビッ”と音がします。
大きく元気に打つことが鳴かせるためのコツです。
枯山水の庭とその正面に見えるのが唐門(からもん、内側)で
聚楽第から移築されたものです。
40種類もの動物が描かれそれぞれが吉兆を表し、
豊臣家の家紋が散りばめられた豪華絢爛なデザインです。
平成になって修復工事が行われ、
色鮮やかな今の内に見ることをオススメします。
昨日のworkout
ノートレだけど2万歩超