本日はフリート・バイク&トライアスロンの提供でお届けします
2年5か月ぶりのサイクルモード
会場を東京ビッグサイトに戻して開催されました
私の琴線に触れた順に紹介していきます
■wahoo
各種スマートローラーが揃ったwahooは人気のブースのひとつ
Kickr Bikeに試乗しました
517000円(税込)でとても手が出ませんが想像していたよりも良くできました
フライホイールを使わずモーターでペダリングの負荷を変化させるので下りも再現できます
なによりも驚いたことはポジション出し
専用Appで自分のバイクを撮影するとKickr bikeに一発で再現できるというもの
サドル高だけじゃなくフレームサイズやトップチューブの長さが伸縮自在
ペダル穴を変えることでクランク長を変更できます
シフターはシマノとカンパとスラム自由に変更できます
チェーン音がしないのでギアが変わったのか気づけないほど静粛性が高いです
斜度の再現もリニアで好印象
ZWIFTのステアリング機能にも対応していて自由に前走者の後ろに付けます
ここまで完璧ですが唯一の難点はダンシングでバイクが振れないこと
ここもいつか再現できるようになるでしょう
発売前のE-FLEXも試乗ができました
ローラーが前後左右に揺れるアタッチメントでkickrとkickr coreに取りつけ可能です
ゴールスプリントするとバイクが振れるんですよね
バイクフレームにもよくないのでバイクが揺れてくれるとダメージが軽減できます
フォーク部分の揺れは固定にもできます
乗車フィーリングは実走のダンシングとは少し異なります
アイデアはよいのですが更なるアップデートを期待しています
なお斜度を再現するkickr climbとの併用はできません
日本法人社長のポールさんとは多数の友達とつながっていたので
ご挨拶してFacebookでつながりました
「ハヤクNozaヲポイシテkickrニシマショウ」って熱心に口説かれましたw
LANケーブルを直接スマートローラーにつなげるダイレクトコネクト
なにげに重要なパーツですよね
これで通信トラブルがなくなるはずです
■プロファイルデザイン
エースが店番をやっている人気ブース
ベースバーが更に扁平になって翼になっています
しかもハンドル幅は380mmから選べるんですよ
■デダ
JET Oneかっこいいですねー
これまではワンオフのオーダーメイドのみで提供されていましたが
デダが既製品でこのデザインを持ち込んできました
アームレストの横が大きくせり上がりホールド感が高いです
アームレストのせり上がりはグリップ部分の幅を
合法的に広くとるためのデザインでもあるそうです
ホールドが良すぎてポジションが固定されると180kmでは
かえって辛くなるかもしれませんが一度試してみたいエアロバーです
■タイヤグライダー
TRISPORTSさんのブースで見つけた小物
かたくてタイトなタイヤの取り付けを簡単にしてくれます
実演を見てたらとても簡単で自分も1個欲しいと思いました
昨日入荷したばかりで販売店への案内はこれからだそうです
2090円(税込)と値段もお手頃です
■HONBIKE
ある意味一番注目を集めたブースです
いまどき東京モーターショーでも見かけなくなった水着の女性と
ミニスカのコンパニオンを大量投入
そういえば六本木ヒルズの隣にHONBIKE直営店あるよね
やることド派手で思わず立ち止まってシャッター切っちゃいました
■トライアスロンバイクがほとんどない
ブースに飾られていたトライスロンバイクはFACTORだけでした
試乗用にはキャニオンのスピードマックスが提供されていましたが
ブースには不在
いずれもロードかグラベルかebikeに注力していて
トライアスロンモデルは見当たりません
Covidで2年間レースがなかったので
トライスロンバイクは売れなかったのかもしれません
これは悲しかったです
昨日のworkout
バイク66km
TOW#3を途中参加
そこから自走で東京ビッグサイト往復