◼️感動のスイムコース
レース前日はスケジュールに追われまくり。
7:30~9:00のみのコースオープンに合わせて
ホテルから10km自走でスイム会場へ。
波も流れもない入江で泳ぎやすいし、
瀬戸内の小豆島や呉のような景色。
故郷に似ているとなんだか落ち着きます。
透明度が高くて海底が見えたまんま。
そして、水温は高めでスイムウエアだけでも寒さを感じません。
もう快適すぎて感動しました。
様子見で500mだけ泳ぎ、帰路につきましたが、
アンダーパンツランには間に合わず。
同じツアーのOkbさんペアが締め込み姿で駆け抜けて、
最優秀グループ賞を獲得した事は後で知りました。
勇姿を拝めず残念。
◼️バイク、ラン預託とサンダーストーム
午後1~4時が私たちのチェックイン。
くそ暑い中をもう一度自走で行ってランギアとバイク預託完了。
この直後、ドス黒い雲が迫ってきて強烈なスコール。
親切なガードさんの手招きに誘われて
東屋で雨宿り。間一髪で助かりました。
タクシー拾ってホテルに戻り、
今度は徒歩でブリーフィング会場へ。
スコールのおかげで気温は下がり3日間で一番涼しい午後でした。
◼️過酷な天気予報
レースブリーフィングで得た情報では、
レース当日は40℃オーバーの猛暑。
そこに10~11時頃にサンダーストームが60%の確率で降って、
その後は晴れ。
天気は目まぐるしく変わり、
展開が予想出来ません。
こんな時は腹据えて臨むに限ります。
右ふくらはぎに注目。
レースナンバーを逆さまに貼っちゃいました。
そのくらい腹が座ってないってことです(汗)
◼️なぜか話しかけられます
朝スイム会場へのルートを確認するためにスマホを確認していたら、
バイカーに『そこ真っ直ぐ』って英語で声かけられました。
並走してきて、
『スイム会場だろ?俺のガーミンにはナビが付いてるから案内するよ』
って言われて
見ず知らずのアスリートのお世話になり
無事スイム会場に到着。
写真左がジョナサン。フィリピンのアスリートで
明日は70.3にエントリー、
ハーフアイアンマンは2回目などなど
御礼含めていっぱい話せました。
ハィクチェックインのこの写真も
見知らぬ外国人さんに話しかけられました。
自撮りしてたら『俺が撮ってやるよ』って声かけてくれて
御礼に今度は写真撮ってあげたら
『どこからきたの?日本か!こちらさんはこの前、UTMF出たんだぜ』
『そうなんだよ。富士山一周して全方向から眺めてやったぜ(≧∇≦)』
云々と延々喋り続けてしまいました。
急に英語が話せるように思えるのも同じ趣味嗜好だからかも。