2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧
ヒートショックプロテイン(HSP)入浴法、すっかり自分の定番になってきました。 月曜 スイム+通勤ラン 火曜 ローラー+通勤ラン 水曜 ランインターバル+通勤ラン 木曜 スイム+通勤ラン 金曜 ローラー+通勤ラン 土曜 ペース走orロングライド 日曜 オフor補習…
Ironman Hawaiiのバイクボトルって特殊なんですよね。 これまで出場した五島、台湾、ケアンズ、コリア、フィリピンとバイクコース上にある エイドステーションではバイクボトルでドリンクを提供してくれるんだけど コナはペットボトルです。フタを開けて手渡…
K太氏のタレコミによるとGARMINを大転子(大腿骨と骨盤の接続部)にセットすると 距離が測れるらしい。 早速試してみると、測れてます(@_@) なぜ測れるのか?理屈は謎ですが、精度はともかく記録する手間が省けて大助かりです。 スイムウェアからベルトを少…
なんだか久しぶりのZWIFT。今夜は、TRI247.comのオリジナルメニューをチョイス。このメニューの難関は、323wで2分もがいてからのFTPを6分間キープ。FTPは60分の最大出力だから6分なんて軽いと思ったら大間違い 。じわじわ苦しむところはIRONMAN向き…
東京23区内で唯一スマートデバイスの使用を謳うプール、 港区スポーツセンター(2018年8月現在) http://www.minatoku-sports.com/index.html 前例を尊び、変化を嫌う公共施設としてはかなり大胆な決断です。 試用期間を経て2018年4月より利用できるようにな…
Capeta ネタをもう一発。 このシーンも好きです。 シーズン序盤、F3新車開発で後塵を拝し苦戦を強いられてきたステラ陣営。 ようやく一矢報いたと思ったら、再び逆襲に遭ったレース後のセリフです。 『もてぎの優勝で浮かれた気分を無かった事にしたら、 目…
『口で言うよりマンガで気づかせる』 http://scribbleofbourgogne.blog.fc2.com/blog-entry-4025.html で、カペタ全32巻を大人買いしましたが タケはまだ読んでいない様子。 記憶を頼りに後ろから目的のページを探していったら なかなか見つからない。 お目…
The Famous 40/20'sをやっていたら途中からジャージがオレンジ色にかわりました。スタートした時は、チームZもどき。なんか意味があるんだと思いますが、なんだったんだろう?
この前、水明荘合宿でゲジさん、まさとんさんから アンダーパンツランは、事前エントリーが必要だと伺いました。 http://www.underpantsrun.org/ といってもレース週の月曜日まで受付けているので急ぐ必要はありませんが、 ポチッておきました。 チャリティ…
Garminの屋内プールモードは距離と効率を計測できるので、 これからのトレーニングにはマストアイテムです。 ところが、ほとんどのプールは、腕時計とアクセサリーは着用禁止。 このルールはGarminなどスイム用デバイスが登場する以前に出来たルールで、 現…
今週はまったりリカバリー。朝は通勤ランだけで、実質夜錬のみ。今日は1時間ライドなので適当にスタート済みのグループに合流。ウォーミングアップはないし、はぐれるし楽しさゼロw残り30分はワークアウトにしたんだけどEmily's short mixはきつすぎた。最…
知り合いを突然亡くしました。 単身赴任でランニングが趣味。 昨秋からはバイクにも興味がわいて、 グラベルロードをお勧めした仲です。 似た境遇で、職場と年齢も近かった方の突然死。 一番ショッキングだったことは、 発見までに5日を要したこと。 無縁社…
朝風呂と朝食を済ませて水明荘合宿は解散。 帰宅してから今週のTSS 不足を補うためにプールへ。 200mくらい泳いだところで、抜かれたのでムキになってペースアップ。 全力で泳いでいるんだけど、ガンガン離されて結局3ラップくらいされました。 うん、モノが…
恒例のストーンキッズさん、水明荘合宿へお邪魔してます。 関東エリアは突然涼しくなって最高気温は、30℃。 ちょー快適です。 ほぼ無風で、こんな走りやすい江戸川は初めて。 147km ave. 33.7kphの自己ベスト。 そして、VI 1.05(ペダリングの出力が一定とい…
腕時計をしちゃいけないプールが多いので、盲目的にGarminを外して泳いでいますが 屋内プールモードを試してみました。 ※泳ぐ前にプールの注意事項を確認。遠慮気味にロッカーキーと重ねて使いました。 ■距離の自動計測はめっちゃ便利 タイミングタイマーを…
これまで2度試したヒートショックプロテイン入浴法。 (リンク)銭湯で細胞を覚醒する! ヒートショックプロテイン入浴法を試すの巻 http://scribbleofbourgogne.blog.fc2.com/blog-entry-4022.html 効果があるように思います。 ■ポイントは保温 上記リンク…
本日のメニューは、 1200→1200→1000→1000→800→400m 合宿の疲れが抜けず、心臓の動きが悪く、足の張りもあって 無理せず走る。 1km換算で 1st : 3’20” 2nd : 3’18” 3rd : 3’12” 4th: 3’19” 途中で息苦しくなってペース落としたら持ち直して継続。 5th : 3’10”…
TrainingPeaksでヒストリカルデータを眺めています。 今日現在のパフォーマンスと疲労を可視化(見える化)できるので、 ・この調子ならレースまでにどこまでパフォーマンスを高められるのか? ・疲れすぎていないか? が把握できます。 ■可視化できるから再…
トライアスロンを科学する会で石橋さんが紹介して下さった 『電解質パウダー、略称:電パ』を合宿で試しました。 ■実験条件と結果 実験条件としては最高で、距離165km、移動時間5時間25分、気温30→40℃。 ラスト30分で800m上昇、20kphを下回る巡航だったのに…
合宿2日目のメニューは、デュアスロン。 ラン10km、バイク60km、ラン10kmだけど 都合によりラン10km、バイク40kmであがらせてもらいました。 第1ランは、身体が重くあっという間に離されて単独走行。 バイクも終始単独走行でしたが、平…
西湖に来ています。 猛者揃いの合宿で、バイクで引き摺り回されてヒーヒー言ってます。 普段ローラーばかりなんで、下りが下手くそになったの泣きが入り、 本栖湖までの延々と続く上り坂で心折れまくるし 自分の弱さをイヤってほど感じましたが、 それを楽し…
新作ジャージが完成しました。 コナで半袖トライジャージを着たい、 Bourgogneデザインを着たい! その一念で作成に着手しました。 このデザイン、とても気に入っています。 東京に移ってからエコーには行けなくなってしまったのですが、 このデザインからエ…
ヒートショックプロテイン入浴法を試すために八幡湯へ行った時のこと。 男女4名が下駄箱の前で困っている様子。 近くにいた人に英語で質問しているんだけど、うまく伝わっていない。 Do you need some helps? も省いて 手短に下駄箱の使い方を教えてあげる。…
自作と言うには憚られますが、ポン付けのアイデア勝負です。 Keymission80の良さは、強靭な機能をコンパクトにまとめたところです。 トライシャツのエナジーポケットにも入る大きさなので、 そのまま使用するのも良いのですが、 落下防止にストラップを付け…
Lionel Sandersをご存知でしょうか? IRONMAN Hawaii 2017で2位になった実力もさることながら 3種目のトレーニングを自宅の室内でこなすスタイルで有名です。 彼をはじめ著名なプロトライアスリートやコーチが監修したワークアウトを ZWIFTで楽しむこ…
■コンデジ購入を決意した背景 カシオがコンパクトデジカメから撤退を発表したのが2018年5月。 スマートフォンの普及に押されて他社も苦戦が続いています。 そんな状況ではありますが、コンデジを買い足そうと思っています。 愛用のiPhone SEに防水機能がない…
セイギさん、隊長絶賛のソックスを試しました。 http://www.itoitex.co.jp/?pid=129639779 10年前はXsocksなど高級品信者でしたが、 最近はH&Mなど非専門品を愛用しています。 高級品は耐久性が高い分、生地が厚くなる傾向があります。 その厚さを嫌って薄く…
TT tune-upの2回目。 画面だけでも涼しくしたいので山へ行きました。 スイスを思わせるような情景で標高が上がるごとに景色も様変わり。 ついには雪が舞い始めました。 涼しい通り越して寒いゾ(^◇^) 視覚情報を錯誤させてエアコンがいつもより涼しく感じま…
Ironman は今でこそ競技種目ですが 40年前は『旅』する感覚で いかに遠くまで自力で行って早くゴールするかみたいなもんだったと思ってます。 ほんと、アホなこと、バカなことを考えたもんだと 呆れる人が9割以上だと思うんですが、 中には『俺にもやらせて…
ZWIFTでメニューを決めるのにいつも時間がかかっていましたが、今日で オサラバかな?実装されたのは、ちょっと前ですが「トレーニングプラン」を使うことにしました。こいつは、最初にトレーニングプランを選んだ後、期日を設定したら自動的にメニューを提…